Notes on Faunal Terms in At Samart Saek

この論文をさがす

抄録

application/pdf

本稿はタイ王国ナコンパノム県アッサマート村(Ban At Samart)で話されるセーク語(タイ・カダイ諸語)の動物相にまつわる語彙に関する記述と整理を行う。  これまでChamberlain (1998)やKhanittanan (1975)など多くの言語学者がセーク語の研究を行ってきたが、最も詳しいのはWilliam Gedney の資料を整理したHudak (1993)である。本稿では筆者が2013 年から断続的に行ってきた現地調査から得た資料を整理し、動物相に関係する語彙(哺乳類・昆虫・両生類・魚・鳥類)を記述した。現時点の記述はまだ非常に浅いものである。しかしながら、結論としては、Hudak (1993)にみられない語彙(特に鳥類)が多く記録できたことが成果である一方、Hudak (1993)にみられるデータとの食い違いも若干みられることが判明した。  また語形成に関しては動物類別詞であるthua4 を用いた {thua4} + A + B の構造をとることが基本である。このうちB はA に対する修飾語として位置づけられる。現時点ではB は(i) メタファー、(ii) 生態状況、(iii) 生息域、(iv) 身体的特徴などを指示することがわかった。

Kobe City University of Foreign Studies

収録刊行物

  • 研究年報

    研究年報 60 97-119, 2019-12-20

    神戸市外国語大学外国学研究所

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ