小学校音楽科教科書における絵譜の取り扱いに関する研究 :  《きらきらぼし》を題材に

機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • ショウガッコウ オンガクカ キョウカショ ニ オケル エ フ ノ トリアツカイ ニ カンスル ケンキュウ : 《 キラキラ ボシ 》 オ ダイザイ ニ
  • A Study on the Handling of E-fu in an Elementary School Music Textbook : By using the E-fu of“Kirakiraboshi”

この論文をさがす

抄録

絵譜は,日本の音楽教育の歴史において読譜指導を補う教材として,独自の変貌を遂げながら使用されてきたが,昨今はほとんど目にすることがない。そこで本稿では小学校音楽科教科書に掲載された《きらきらぼし》の題材に焦点を当て,21種類の絵譜を横断的に比較・分析を行い,絵譜の隆盛と衰退の要因を探った。そこからは,(1)各社それぞれに独自性や類似性のある絵譜描出の創意工夫があったこと,(2)五線譜に準ずる機能性を一つでも多く絵譜に盛り込もうとする姿勢,(3)絵譜と五線譜の折衷過程,(4)絵画性より機能性を向上させることが最優先事項であったということ,(5)絵譜の絵画性の欠如は挿絵によって補完され,紙面全体の絵画性が担保されていたことが明らかとなった。

絵譜

音楽科教科書

identifier:KK002000010897

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ