ラジオの料理放送にみる「主婦」の統合と分断 : 1930年代を中心にして

書誌事項

タイトル別名
  • ラジオ ノ リョウリ ホウソウ ニ ミル シュフ ノ トウゴウ ト ブンダン 1930ネンダイ オ チュウシン ニ シテ
  • Integration and Division of “Housewives” on Radio Cooking Programs around the 1930s

この論文をさがす

抄録

戦前・戦時期において国民教化メディアであったラジオは,女性の社会教育を目的とした「婦人・家庭向け」の番組を放送していた。本稿では「婦人・家庭向け」の番組のうち,料理放送に注目し,1930年代を中心に,ラジオが視聴者としての女性,なかでも「主婦」とどのような関係をとり結んでいったのかを明らかにした。「料理献立」は都市部に居住する一定以上の階層の「主婦」に向けて,料理の調理法をほぼ毎日,放送する番組であった。番組には栄養や味や家計等に配慮して,毎日異なる副食を家族に提供すべきだとする近代的な家事規範が織りこまれており,その背景には料理を「教養」としてとらえる文化があったといえる。一方で聴取者調査や番組にかかわる言説の分析からは,「料理献立」が,近代的な主婦へと女性を「統合」するだけでなく,階層や地域などの差を顕在化させる,いわば「分断」の契機をもはらんでいたことがわかった。それにも関わらず,日々の料理放送が1941年まで継続した背景を,戦時期における「栄養」と「団攣」という観点から考察した。

ラジオ放送

主婦

料理番組

1930年代

identifier:SO005100000994

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ