【翻訳】アンドルー・ゴードン「生まれ変わる日本」

書誌事項

タイトル別名
  • 翻訳 アンドルー・ゴードン「生まれ変わる日本」
  • ホンヤク アンドルー ゴードン ウマレカワル ニホン
  • 「生まれ変わる日本」 : アンドルー・ゴードン『豊かさの代償』1998年(第1章)
  • [Translation] Andrew Gordon, "Japan Reborn", The Wages of Affluence : Labor and Management in Postwar Japan, Harvard University Press, 1998

この論文をさがす

抄録

敗戦と占領下の民主化、平等化の過程で、日本では激しい労働運動が展開された。普通の市民が街頭に繰り出し、左翼政党に加入し、労働現場では生産管理が行われた。こうした事態に直面した政府とSCAPは運動を抑圧する方向に転じた。しかし、その後、組合運動は復活し、50年代も労使の激しい対立が続き、末にはそのピークを迎えた。今では想像することが困難なこうした対立の後、労使協調組合が主流となり、高度経済成長下、日本的労使関係が安定的な生産を支えた。こうした事態の典型として、日本鋼管の労使関係を中心にみると、三つの組合運動の潮流が存在し、対抗したが、最後に協調的組合派が経営側と協力し、戦闘的な運動を抑えつつヘゲモニーを握ったと把握できる。こうした職場の変化は、労働者の利益を反映した形で展開したが、民主主義の幅を狭める結果となった

source:Studies on humanities and social sciences of Chiba University

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ