内視鏡的乳頭切開術が困難であった総胆管結石症に対して総胆管十二指腸端側吻合術を行った10例の検討

書誌事項

タイトル別名
  • 症例 内視鏡的乳頭切開術が困難であった総胆管結石症に対して総胆管十二指腸端側吻合術を行った10例の検討
  • ショウレイ ナイシキョウテキ ニュウトウ セッカイジュツ ガ コンナン デ アッタ ソウタンカン ケッセキショウ ニ タイシテ ソウタンカン ジュウニシチョウ タンソク フンゴウジュツ オ オコナッタ 10レイ ノ ケントウ
  • Ten cases of side-to-end choledochoduodenostomy for common bile duct stones after unsuccessful endoscopic sphincterotomy

この論文をさがす

抄録

type:text

[要旨] 内視鏡的乳頭切開術による治療が困難であった症例に対して総胆管十二指腸端側吻合術を行った10例を臨床的に検討した。男性2例,女性8例で平均年齢は71.3歳,80歳以上は5例であった。内視鏡的乳頭切開術が困難であった理由は胃切除後,傍乳頭憩室,大結石などであった。手術は胆嚢摘出,胆管切開結石除去,胆道鏡による観察,胆管十二指腸端側吻合術の順に行い手術時間は平均122分,出血量は平均204gであった。術後合併症は術創部皮下膿瘍の1例のみであった。術後経過観察期間は1年4ヶ月~8年4ヶ月,平均4年5ヶ月でこの間,胆管結石の再発,胆管炎,膵炎を起こした症例は認められなかった。総胆管結石症に対する総胆管十二指腸端側吻合術は胃全摘後(Roux-en-Y再建),BillrothⅡ再建胃にも施行でき,手技的にも比較的容易で侵襲も少なく安全な術式であると考えられた。

[SUMMARY] We studied ten cases of choledocholithiasis treated by end-to-side choledochoduodenostomy after unsuccessful endoscopic sphincterectomy. Two patients were male, eight were female. The mean age of patients was 71.3 years and five patients were over 80 years old. The reasons for unsuccessful endos copi c sphinc terec tomy were 1 ) pos tgastrectomy 2 )periampullary diverticle 3 )giant stones. Operative procedure is 1 )cholecystectomy 2 )choledocholithiotomy 3 )choledochoscopy 4 ) end-to-side choledochoduodenostomy. The mean operating time was 122 minutes, the mean operative bleeding volume was 204 gr. Only one case of wound infection was observed as post-operative complication. The follow-up period is from 16 months to 100 months (mean: 53 months), no case of recurrent stone, cholangitis, pancreatitis was observed in this follow-up period. End-to-side choledochoduodenostomy is a relatively easy, safe, and effective procedure for treatment of CBD stone, with good long term results in postgastrectomy patients and aged patients.

[正誤] p.77「Kaneyasu Shinmura」は誤記。正しくは「Kazuyasu Shinmura」

収録刊行物

参考文献 (14)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ