タッチ型ユーザーインターフェイスを活用したユーザー行動から見るインタラクションデザインの課題

書誌事項

タイトル別名
  • Interaction design observing from user's action with "Touch" device
  • タッチガタ ユーザー インターフェイス オ カツヨウシタ ユーザー コウドウ カラ ミル インタラクション デザイン ノ カダイ

この論文をさがす

抄録

近年、カーナビゲーション、Apple社のiPhoneをはじめとした「指で触れる」タッチ型ユーザーインターフェイスが日常的に使われるようになり、「情報」に「触れる」行動が一般化しつつある。しかしながら、その「触れる」という行動は、まだ模索の段階であることから、利用者にはコンセンサスが形成されているとはまだいえない。利用者はタッチ型インターフェイスを前に常にトライ&エラーをせざる得ないのが現状といえる。そこで、本稿ではAdobe MAX Japan 2007でのインスタレーション展示を通じて行ったタッチデバイスの利用者の観察とその考察、ならびにインタラクションデザインの課題をのべる。@@@In recent years, the action to "touch" the "information" is going to generalize such as car navigation system, iPhone by Apple come into use of touch-styled user interface defining as "touch with finger". However that action "touch" is not regarding as being formed user's consensus because it is still in process of looking for. Users have to try and make an error with interface of touch type. Therefore, this paper shows observations and considerations about users of the touch devide through an exhibiton of installation in Adobe MAX Japan 2007.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ