さらなる挑戦 : 御手洗冨士夫のキヤノンと古森重隆の富士フイルム

Bibliographic Information

Other Title
  • サ ラ ナル チョウセン : ミタライ フジフ ノ キヤノン ト コ シンジュウリュウ ノ フジ フイルム
  • サラナル チョウセン : ミタライ フジオ ノ キヤノン ト コモリ シゲタカ ノ フジ フイルム
  • Saranaru chōsen : Mitarai Fujio no Kiyanon to Komori Shigetaka no Fuji fuirumu
  • We try harder : a comparative study of Mitarai's Canon and Komori's Fujifilm

Search this article

Description

type:text

われわれは,御手洗冨士夫時代のキヤノン,古森重隆時代の富士フイルムそれぞれの成功をDC(ダイナミック・ケイパビリティ)論の観点から考察する。とくに,企業の歴史的なシグネチャ・プロセス,およびトップ・マネジメントの人間的要素を加味したDMCに焦点をあて,カメラ産業を破壊するほどの劇的な環境変化にともなうBMIを中心としたCXについて論じたい。 This paper aims to understand how Mitarai’s Canon and Komori’s Fujifilm succeeded by shedding light on the signature processes, dynamic capabilities, VRIN resources, and the roles of top management of the two companies. And it attempts to clarify how the companies transformed organizations, including business models, in the era of digital vortex which disrupts the camera industry relentlessly.

論文

Journal

  • 三田商学研究

    三田商学研究 63 (6), 79-98, 2021-02

    慶應義塾大学出版会

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top