明治前期雑誌の異体漢字と文字コード -『明六雑誌』を事例として-

書誌事項

タイトル別名
  • Kanji variants and their character codes of the early part of the Meiji period

説明

言語研究資料としての電子化テキストを作成するという立場から,明治前期雑誌の異体漢字処理の在り方を検討した.現行の国内規格であるJIS X 0213 の文字集合および包摂規準が,近代の活字の電子化に対してはどの程度有効かを,明治初期の雑誌『明六雑誌』の異体漢字を例に検証した.JIS X 0213 文字集合によって『明六雑誌』の漢字の98%以上が表現できるが,言語資料として電子化テキストを使う場合には,2%近くが外字処理に回るのは望ましくない.そこで外字処理をさらに減らす方法として,包摂規準の拡張や別字での代用を提案し,それらを用いて処理した場合の効果も検証した.

Sorting out the variants of kanji is an essential task upon digitizing texts of the early Meiji period. The current domestic standard for kanji character codes, JIS X 0213, is aimed mainly at contemporary Japanese. Consequently, not a few kanji in publications of the Meiji period are classified as external codes under JIS X 0213, which is quite inconvenient for researchers who are not interested in characters. As solutions, we propose a modification plan of JIS X 0213, which involves extension of the subsumption standard and substitution of characters. We also examine its capability in the paper.

収録刊行物

キーワード

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050574047079599232
  • NII論文ID
    170000068433
  • Web Site
    http://id.nii.ac.jp/1001/00079435/
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    conference paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ