『防長風土注進案』記載の魚類と村落:系統樹による村落の階層化と特徴的魚類の検出

書誌事項

タイトル別名
  • Fish and Villages in Bocho Fudo Chushin-an: Systematization of Villages and Characterization of Fish with Phylogenetic Trees

抄録

『防長風土注進案』とは,江戸時代後期に編纂が行われた長州藩の地誌である.筆者らはこの資料をもとに,食品,商品作物,手工業製品などを含む産物データベースを構築した.併せて農作物,採集品,魚介類,海藻類を含む食品目録の作成を進めている.本稿ではこの目録に含まれる条鰭綱・軟骨魚綱の魚類を対象に,村落と魚類の関係について分析を行う.魚類の記載をもとにJaccard 距離を用いて,村落間の類似度を計測し系統樹を作成する.系統樹作成法はFastME を用いた.GIS を用いて対象の240 村を3 つのグループに分割した.日本海また瀬戸内海に面する村落,そして内陸の村落である.海に面した村々より2 つの系統樹を作成し,それより45 の特徴的な魚類を検出した.

Bocho Fudo Chushin-an is a historical record from 19th Century Choshu-han. We composed a database based on the above record and published a list of food products: crops, wild plants and fish. In this paper we show quantitative analysis of the relationship between fish and villages using the phylogenetic method. We calculate the Jaccard similarity coefficient among villages and create phylogenetic trees using the FastME algorithm. We divide 240 villages into three groups with GIS: two coastal village groups and an inland village group. Moreover, we create two phylogenetic trees from the coastal village groups. We indicate 45 kinds of fish which have strong connections with particular villages from the tree.

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050574047096441856
  • NII論文ID
    170000088054
  • Web Site
    http://id.nii.ac.jp/1001/00107380/
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    conference paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles
    • KAKEN

問題の指摘

ページトップへ