プログラミングの共有@Wiki

書誌事項

タイトル別名
  • Sharing Programming @ Wiki

抄録

Wiki の上でプログラミングを共有できるシステムを試作したことについて述べる.このシステムはPukiWiki と PukiWiki からプログラミング環境を起動するためのプラグインと Java のクラスなどで構成される.デフォルト権限のJava Appletは、ローカルにデータを保存することを許可されていない.本システムを作成するにあたり、遠隔でのデータ入出力を容易かつ統一的に行うためAppletのデータ入出力APIを利用した。このAPIの上で、保存されるデータをオープンにアクセス可能なWikiページとして保存し, Appletの起動のためのWikiタグを導入することより、Javaで記述されたプログラミング環境とWikiシステムとの自然な統合を行った. このAPIを利用することにより, テキストデータの読み書きをするJavaプログラムであれば, わずかに書き換えてコンパイルし, クラスファイルを特定のディレクトリに配置するだけで, そのJavaプログラムをPukiWiki から利用することが可能になる.このとき, PukiWiki のプラグインなどを新たに追加したり, PukiWiki のPHPプログラムを書き換えたりする必要はない.

Experimental development of systems which can share programming among people in a Wiki, is shown. A programming environment of them can be running on the wiki and it can save its data on the wiki. These environments consist of PukiWiki which is a popular wiki in Japan, the plug-in which starts up Java programs and classes of Java. A Java Applet with default access privilege cannot save its data at the local host. We have constructed an API of Applets for easy and unified data input and output at a remote host. We also combined the API and the wiki system by introducing a wiki tag for starting up Java Applets. It is easy to introduce new kinds of applications with PukiWiki-Java connector. We have used the API for development of these programming environments.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050574047097189760
  • NII論文ID
    170000071284
  • Web Site
    http://id.nii.ac.jp/1001/00082742/
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    conference paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ