粒子法を用いた土砂崩れのビジュアルシミュレーション

この論文をさがす

説明

日本国内における土砂崩れの発生件数は年間約1000件にのぼり,全国各地で被害の推定が課題となっている。しかし,土砂崩れの発生地域は広く分布していることから,全ての地域で実地調査をすることは困難である。等高線を用いた被害の予測も行われているが,手作業のためユーザの負荷が高い。また,平面での作業なため,三次元的な構造を直感的に把握することができない。そこで本研究では,実際の地形データおよび地域ごとの土壌データに基づいた,粒子法による土砂崩れシミュレーション手法を提案する。さまざまな状況下における土砂崩れをシミュレーションし,可視化することで,被害の予測や実施調査のコスト削減が可能になる。

収録刊行物

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ