夜間自動縮退による新潟大学コンピュータシステムの省エネルギー運用

書誌事項

タイトル別名
  • Power-saving Operations of Niigata University Computer System using Automatic Migration of Virtual Servers

説明

新潟大学では,平成 24 年 3 月に新しい教育用コンピュータシステムの運用を開始した.本システムは,授業等で利用する教育用パソコン,電子メールやウェブ等のネットワークサービス,認証システム等で構成され,大学の運営に欠かせないコンピュータシステムである.東日本大震災以後,コンピュータシステムに対して節電対策を強く求められるようになり,本システムも例外なく省エネルギー運用を強く意識したシステム構成となっている.本システムは,仮想化技術の導入によって,旧システムと比較して多数の物理サーバを削減し,仮想化技術を活用した省エネルギー運用により,単位時間あたり平均 1.6 kWhの電力消費量の削減を実現した.本報告は,新潟大学で成功したコンピュータシステムの省エネルギー運用について述べる.

We introduced a new computer system of Niigata University on March 2012. the computer system provides a lot of personal computers for the general education classes, e-mail and WWW services, authentication services for various application servers, and so on, every of which is essential for education and efficient management of university. Most university computer systems have been strongly urged to take energy saving measures since the Great East Japan Earthquake, and we design the computer system to reduce power consumption without losing availability. We downsizes the number of physical servers in the computer system relative to the previous one by utilizing virtualization technology, and achieves a reduction of power consumption by up to 1.6kWh in average. In this paper, we report successful power-saving operations of Niigata University computer system.

収録刊行物

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ