Survey on Parental Influence on Children's Proper Use of ICTs

Bibliographic Information

Other Title
  • 青少年の適切なICT利活用に関わる親子の関係性調査

Description

青少年の ICT 利活用に着目すると,青少年の情報端末保有,サービス利用などは本人の意思のみならず,その保護者の意思決定が関係してくると考えられる.そのため,保護者の ICT 利活用状況が青少年の ICT 利活用状況や,安全に配慮した適切な利活用をできるか否かに関係してくると想定される.また,このように青少年の ICT 利活用に保護者の影響があるとすれば,青少年自身が持つ,サービス・システム・情報端末への信頼(「主観的トラスト」とする)のみならず,保護者が青少年の ICT 利活用に対し感じる主観的トラストも考慮する必要がある.本論文では,青少年とその保護者の ICT 利活用状況の関係性や,青少年の ICT 利活用に対する本人及びその保護者の主観的トラスト要因を明らかにすることを目的とし,小学生から高校生までの 386 組の親子を対象にウェブアンケートを実施した結果を報告する.はじめに,青少年とその保護者の ICT 利活用状況の関連性や,青少年のスマホ利用における保護者の影響を分析する.また,青少年が ICT を利活用することに対する,本人とその保護者の主観的トラスト要因を分析し,関連性があるか否かについて確認する.

When we focus on children's attitude toward ICTs, children's secure or proper behaviors are expected to be influenced by parents' attitude toward ICTs. The children's trust factors, which promote or inhibit the degree of their mind of subjective trust to the services, systems, or devices, would be affected by those of their parents. In this paper, we conducted questionnaire survey to 386 pair of parents and children from elementary school to high school. We first analyze the relationship of the usage of ICTs between children and their parents, and degree of interposition from the parents to the children for the purpose of children's proper use of smartphone. Then we analyze the subjective trust factors of both parents and children to children's usage of smartphone and compare them.

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top