動的資源適合型ネットワークシステムにおける周辺端末連携機能の実装と評価

抄録

ネットワークトラフィックが増加傾向にある中で,大規模イベント開催時や自然災害発生時は通常よりも多くのネットワーク資源がネットワークの末端で求められる.LTEなどの高速通信が可能なスマートデバイスの普及によって,誰もが高速通信を可能とする環境が整いつつあるが,局所的かつ一時的に増加するトラフィックをより効率的に処理するためには,ユーザが所有しているスマートデバイスを活用することが有効であると考える.ここで,1台のスマートデバイスで処理することができるトラフィックには限度があるため,複数のスマートデバイスを協調動作させることが必須となる.しかし複数台のスマートデバイスを協調させ,ネットワーク資源を集約する仕組みは確立されていない.そこで我々は動的資源適合型ネットワークシステムにおいて,周辺端末連携機能を開発した.開発した周辺端末連携機能ではユーザのスマートデバイスのネットワーク資源を集約し,利用可能帯域を増加させること目的としている.上述した機能を実現するために,我々はSoftware Defined Networking (SDN)とSDNを実現するためのプロトコルであるOpenFlowを使用した.本稿では,提案システムの設計やプロトタイプシステムの構築について述べる.プロトタイプシステムを用いた評価実験では,周辺端末の台数とスループットの関係性を評価し,周辺端末数が増加するにつれて利用可能帯域が増加し,また,スループットのばらつきも小さくなることを示した.

収録刊行物

キーワード

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050574047123317376
  • NII論文ID
    170000177931
  • Web Site
    http://id.nii.ac.jp/1001/00190064/
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    conference paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ