Prologによるmakeの実装

書誌事項

タイトル別名
  • Implementation of make by Prolog

抄録

makeは、依存関係の定義をもとに、ターゲットの更新に必要となる動作を行うツールで、ソフトウェア開発に広く用いられている。makeの動作は、依存関係のルールを記述したファイルに基づき、ターゲットを構築するためのルールを見つけ出し、必要なアクションを再帰的に起こすというものである。これは、論理プログラミング言語であるPrologの動作と類似している。そこで我々は、makeのPrologによる再実装を行うプロジェクトを進行している。動作の検証を行う対象としてはNetBSDのシステム全体のmakeを選び、ある程度大規模なソフトウェア開発に対してもこのプロジェクトが有効であることを示す。本発表では、我々のプロジェクトの紹介と、現在の進行状況について述べる。

Make is a widely-used tool which executes the required operations to update the target based on the dependency definitions. Make reads a file which describes the dependency rules, then guess a rule to build the target, and recursively executes the necessary actions. This behavior is closely similar to Prolog, a logic programming language. In this view, we are running a project to implement a replacement of make using Prolog. As a target of verification of our product, we choose the building process of the whole system of NetBSD, so that we can show the effectivity of our project on software development of large scale. In this talk, we introduce our project and describe the progress status of the project.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050574047131188352
  • NII論文ID
    170000076547
  • Web Site
    http://id.nii.ac.jp/1001/00091670/
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    conference paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ