ライフスキル形成を目的とした喫煙防止教育のPRECEDE-PROCEEDモデルによる検討

機関リポジトリ HANDLE Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Analysis of Prevention Education for Smoking Based on Formation of the Life Skills by PRECEDE-PROCEED Model
  • ライフスキル ケイセイ オ モクテキ ト シタ キツエン ボウシ キョウイク ノ PRECEDE PROCEED モデル ニ ヨル ケントウ

この論文をさがす

抄録

2003年6月から7月にかけ、沖縄県内のS小学校4,5,6年生を対象に、ライフスキル形成を目的とした喫煙防止教育を行った。本実践は初めに、タバコの害や影響に関する知識を深め、それに基づきタバコの広告分析の授業、喫煙を勧められた際の良い断り方の習得を目指した授業へと系統立てて実施した。児童から出されたアイディアや授業後の感想をPPモデルで分析した結果、児童は喫煙による急性影響、長期影響、環境タバコ煙の影響についてそれぞれ理解し、その知識を基に家族とのタバコに関する対話がなされたことが示された。さらに、喫煙による事実とタバコ広告に隠されたテクニックとを対比し、その矛盾点を明らかにするとともに、喫煙を勧められた際に、相手を尊重しつつ自分の意思をはっきりと伝えるスキルの一定程度の習得がみられた。尚、本実践研究は、本学大学院教科教育専攻保健体育専修の科目である「保健体育科教育法特論」「保健体育科授業研究・教材開発」の一環として、S小学校から依頼のあった喫煙防止教育について院生が中心となり実践・分析・検討してまとめたものである。

紀要論文

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ