一九八〇年代韓国の地域協力構想 : 全斗煥大統領の「太平洋首脳会議」提案を中心に

書誌事項

タイトル別名
  • イチキュウハチ〇ネンダイ カンコク ノ チイキ キョウリョク コウソウ : ゼン トカン ダイトウリョウ ノ 「 タイヘイヨウ シュノウ カイギ 」 テイアン オ チュウシン ニ
  • センキュウヒャクハチジュウネンダイ カンコク ノ チイキ キョウリョク コウソウ : チョン ドゥファン ダイトウリョウ ノ「タイヘイヨウ シュノウ カイギ」テイアン オ チュウシン ニ
  • Senkyūhyakuhachijūnendai Kankoku no chiiki kyōryoku kōsō : Chon Dufan daitōryō no "Taiheiyō shunō kaigi" teian o chūshin ni
  • South Korea's 1980s initiative for regional cooperation : President Chun Doo-hwan's proposal for a "Pacific Summit"

この論文をさがす

抄録

type:text

一 はじめに (一) 問題意識 (二) 先行研究の検討 (三) 研究目的及び研究方法 二 太平洋首脳会議提案の背景 (一) 全斗煥大統領の認識 (二) 韓国外交の連続性の中の変化 三 太平洋首脳会議の構想 (一) 契機としての「環太平洋連帯構想」 (二) 孤立への危機感の高まり (三) 独自戦略の提案 四 太平洋首脳会議の推進と限界 (一) 全大統領の提案と各国の初期反応 (二) 会議実現に向けた努力と限界 五 おわりに

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ