山口県の郷土料理「いとこ煮」の地域別の特徴 : 材料、だしおよび調味料に着目して

Web Site Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Regional characteristics of Yamaguchi Prefecture local cuisine "Itoko-ni" : focusing on ingredients, Dashi and seasonings
  • ヤマグチケン ノ キョウド リョウリ イトコニ ノ チイキベツ ノ トクチョウ : ザイリョウ ダシ オヨビ チョウミリョウ ニ チャクモク シテ

この論文をさがす

抄録

山口県内の中学生の保護者を対象とし、山口県の「いとこ煮」に関するアンケートを実施し、地域別に分析した。山口県の「いとこ煮」の主な材料は小豆、だんご、干ししいたけ、かまぼこ、麩であったが、1990年の調査よりもだんごの割合が低くなっていた。各地域で特徴あるその他の材料が使われてきたが、前出の調査よりも、使われなくなってきており、地域の特徴ある「いとこ煮」の継承が危ぶまれる。全国的に作られている小豆とかぼちゃの「いとこ煮」が、元々「いとこ煮」が存在しない岩国地域および存在しない地域が含まれる柳井・光・大島・熊毛地域とその隣接する周南・下松地域で多く作られていた。前出の調査よりも、だしが使われる地域が増えていた。砂糖、塩の使用が減り、しょうゆ、酒、みりんが使われていた。山口県の「いとこ煮」に使用される材料、だしおよび調味料に変化が見られた。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ