DXツールを用いた協働デザイン思考ワークショップの立案と実施 ;Using DX Tools to Run A Collaborative Design Thinking Workshop

書誌事項

タイトル別名
  • DX ツール ヲ モチイタ キョウドウ デザインシコウ ワークショップ ノ リツアン ト ジッシ

抄録

type:KIT Progress;Departmental Bulletin Paper

文部科学省の「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」において、金沢工業大学では「学びの質の向上」に対して「DX による時間と場所の制約を超えた学びの場の創出」が採択され、先駆的PBL(Project Based Learning)ワーキンググループを発足した。ワーキンググループでは、時間と距離の制約を超えた学びの場を創出するひとつの事例として、DX ツールを使用することで他大学と連携しPBL ワークショップ「Collaborative Design Thinking Workshop」を実施した。本稿では、その取り組みの立案と実施について事例報告をする。;Two years ago, the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT) instituted a “Plan for the Advancement of Education at Universities and Colleges of Technology utilizing Digital Technology.”This initiative’s generous support enabled the Kanazawa Institute of Technology (KIT) to launch a Project Based Learning (PBL) Working Group with the goal of “creating learning opportunities beyond time and place constraints through DX” for the improvement of pedagogic quality.The working group organized a “Collaborative Design Thinking Workshop” to create learning opportunities beyond temporal and geographical constraints by using DX tools. In this paper, we will report how we planned and conducted the workshop.

identifier:20230301007

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ