[付物]上武大学論集16

抄録

目次( 石田 榮一. 監査役の職務の範囲と辞任監査役および表見的監査役の対第三者責任 ) 目次( 磯 和男. 経営者支配と日本企業 : 日本的経営の特殊性について ) 目次( 中村 雄司. 企業形態論の方法について ) 目次( 須藤 茂之. 動機づけ理論へのアプローチ(3),No.1 ) 目次( 岡村 宗二. ケインズ理論の再解釈と単純な短期モデル ) 目次( SHOJI Fumihiro. Model Reduction for Linear Systems with Singular or Unstable Reduced Order Models ) 目次( 小池 善吉. 明治〜大正期における新町村制と村落構造 : 群馬県吾妻郡の在郷町村の事例について ) 目次( 堤 安紀. エルサレムのキュリロスとその教育思想 ) 目次( 飯塚 正明. 群馬の和算家と暦学(6) : 石田玄圭と高弟坂本亮春・豊春 ) 目次( 塚田 義房. 西鶴と其磧(1) : 其磧の描く遊女 ) 目次( 田村 繁三. ジェイムズ・ジョイスの「エピファニー」 ) 目次( 橋本 博. 「判断力批判」の課題(「判断力批判」の研究III) ) 目次( 児島 康雄. 棚卸資産換算基準の軌跡 : 米国の公式見解をめぐりて ) 目次( 星野 為國. 貨幣・金融と経済活動 ) 目次( 旭 仁一. 英国陸上交通の歴史と政策 ) 目次( 福田 周司, 石川 正子. 新聞の広告にみる情報処理技術者の需要傾向に関するコンピュータ処理について(PARTI) ) 目次( 星野 崇賜. 漢語反義詞釈義(2) ) 目次( 結城 栄三. 自由貿易と保護貿易主義 ) 目次( 小野沢 隆司. ソ連邦における労働流動性 ) 執筆者紹介

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ