Positions of Models in the Architecture: Theme Park, City, and Modern Movement

書誌事項

タイトル別名
  • 建築における模型の位置づけ──テーマパーク,都市,近代建築運動
  • ケンチク ニ オケル モケイ ノ イチヅケ : テーマ パーク トシ キンダイ ケンチク ウンドウ

この論文をさがす

抄録

type:P(論文)

本稿は,第一に日本の野外博物館とその収集によって,本来の敷地という文脈を複数つなぎ合わせたパッチワークが形成されていることを明らかにする.それらは歴史的に形成された事情に対処する努力を通じて,建築物のアーカイヴを形成し,テーマパークとしても一定の文脈を新たに形成してきたが,体系的な収集方針を徹底させるには至っていない.第二に,分離派建築会が「過去建築圏」すなわち歴史主義的な様式に基づいた建築教育からの自由を求めるに至るまでの,中国大陸のドイツ租借地と日本をまたいだ同会メンバーの軌跡を辿る.しかし日本初の近代建築運動となった彼らの運動において,テーマパークとしてのドイツ植民地都市から建築形態が取り入れられた.そこで本稿は,郷土に根ざすことを建築に求めたドイツ・ヴィルヘルム二世時代の「改革建築」と比較しながら,彼らがこの都市を訪れた際の歴史的文脈を分析する.最後に,以上の観点を統合し,モダニズム建築において建築模型が切り拓いた地平を示唆する.近年の日本では,元からあった建物に改築を迫るという都市における資本の圧力やその他の事情から,建築模型を収集する美術館が整備されている.以上の探究により,本稿は敷地の文脈を欠くというモダニズム建築の一側面を理論的に説明する.

First, we clarify what roles Japanese open-air museums and their collection play as patchworks of plural contexts. They were established as archives with a historically organised endeavour but lacked exhaustive systematic collection principles. Secondly, we will follow the traces of Bunriha architects between Germano-China and Japan as a longing for freedom from “the architectural sphere from the past”, historicist education. However, their modern architectural movement, first in Japan, adopted the shapes of the buildings from a German colonial city seen as a theme park. We will illuminate the contexts in which the city accommodated them, compared to Reformarchitektur in the William II period requiring architecture to root to the fatherland. Finally, we will integrate these parts into the horizon that architectural models expanded in Modernist architecture. Recently, Japan opened several museums of architectural models when the urban capitalist pressure substituted brand-new buildings for the originals. These inquiries will explain a theoretical aspect of Modernist architecture: deficient in the contexts of the building site.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ