What does research suggest are good pedagogies to develop children's creative writing in secondary school?

書誌事項

タイトル別名
  • 中等教育における効果的なクリエイティブライティング指導法とは

この論文をさがす

抄録

type:Article

The purpose of this critical review is to answer the questions: what is the pedagogical usefulness of Creative Writing in secondary schools and what are the most effective ways of teaching it? Firstly, in terms of its educational usefulness, a context review of previous studies has shown that it can develop artistic expression, reading comprehension, imagination, literature awareness, meta-cognitive, monitoring skills and emphatic ability. In addition, children can gain psychological benefits including pleasure, self-esteem, therapeutic and cathartic effects. Next, some keywords for effective teaching methods were selected based on articles extracted from Japanese and English databases. In sum, it was found that effective teaching methods include Freedom, Narrative structure, Visual tools, Third party and Dialogue talk.

この論文の目的は,中等教育におけるCreative Writing の教育上の有用性および,効果的な指導方法とは何か,という問いについて答える。まず,教育上の有用性に関しては,先行研究の調査によって,文学的表現,読解力,想像性,文学的感性,メタ認識,モニタリングスキル,共感力を発達させることができ,さらに,喜び,自己肯定やカタルシス効果など,心理学的効果を子供たちが得られることができることを明らかにした。つぎに,効果的な指導方法に関しては,日英のデーターベースから抽出した論文をもとに,いくつかのキーワードを選定した。つまり,効果的な指導法とは,自由性,物語構造,ビジュアルツール,第三者の視点,対話が含まれる指導方法であることが明らかにされた。

収録刊行物

  • 研究集録

    研究集録 64 125-140, 2022-03-18

    大阪教育大学教育学部附属天王寺中学校

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ