各種の媒体に分散したメチレンブルーとフェノサフラニンの酸化還元特性

書誌事項

タイトル別名
  • カクシュ ノ バイタイ ニ ブンサン シタ メチレンブルー ト フェノサフラニン ノ サンカ カンゲン トクセイ
  • Redox characteristics of methylene blue and phenosafranine dispersed in various matrices

この論文をさがす

抄録

酸素検知剤は,包装食品や医療品などの保存状態の脱酸素状態を目視できる材料である.本研究では,メチレンブルー(MB+)またはフェノサフラニン(PS+)を,ろ紙,Mg(OH)2粉末,およびポリビニルアルコール・Mg(OH)2複合体中に分散した試料を作製し,その酸化還元特性を分光学的に調べた.吸収スペクトルの結果から,MB+分子は二量体や三量体などの凝集体で存在していることを確認した.作製されたMB+の試料は,酸素検知剤として実用レベルの特性であった.赤色のPS+は脱酸素・再酸素の過程で薄い灰色から赤色に変化し,新規酸素検知剤としての可能性を示した.

Oxygen indicators are materials that allow visual observation of the deoxygenated state of preserved foods and medical products. In this study, methylene blue (MB+) or phenosafranine (PS+) molecules were dispersed in various matrices such as filter paper, Mg(OH)2 powder, and polyvinyl alcohol/Mg(OH)2 composite to prepare oxygen indicators, and the redox properties of these samples were spectroscopically investigated. The absorption spectra confirmed that MB+ molecules exist in aggregates such as dimers and trimers. The prepared MB+ samples were of a practical level as an oxygen indicator. Red PS+ changed from light gray to red in the process of deoxygenation and reoxygenation, indicating its potential as a novel oxygen detector.

収録刊行物

  • 研究報告

    研究報告 66 21-29, 2023-03

    関東学院大学理工/建築・環境学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ