ボランティア活動を活用したアダプテッド・スポーツの授業実践と今後の展望

書誌事項

タイトル別名
  • Course Practice and Future Prospects for Adapted Sports Using Volunteer Activities

この論文をさがす

抄録

学部や他の高等教育機関の垣根を超えた活動事例は、今後のアダプテッド・スポーツ教育の可能性を模索する一事例となり得る。本稿ではアダプテッド・スポーツ科目である「アダプテッド・スポーツ基礎実習」の一環として実施したボランティア活動の事例を示し、今後の課題を検討することを目的とした。本科目は現代社会学や理学療法学を専攻している大学生が履修した。「第31回宮城県・仙台市障害者スポーツ大会陸上競技大会」でのボランティア活動には、計₆団体(計69名)の学生が参加した。学生は肢体不自由や視覚障害などの選手を招集エリアから競技スタート場所へ誘導した。これらの経験は障がい当事者との直接的な交流により具体的なサポート方法を習得し、大会運営のノウハウを学ぶ機会となった。今後は学部間および学校間交流の充実、日常生活の支援方法に関する教育内容の充実、アンケート調査を用いた教育効果の検証を検討していく必要がある。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ