古典文学に見える作者の意図を読み解く-『平家物語』巻六「入道死去」よりー
Search this article
Description
type:Article
「比較すること」は文学を理解する上で欠かせない過程であり、古典文学に関しても例外ではない。そして古典文学には、かつて実在した人物の登場する作品が数多く存在する。作品が変わればその人物の描かれ方が変化していくことも多く、そこが古典文学の特徴であり、面白さとも言えるであろう。本授業ではそのような「人物像やキャラクターは作者が意図的に操作することができる」という点について、「今までに培った能力を用いて、自ら問題に気付き、自ら解決策を考える」方法を用い、そのために「何が必要であるのか、与えられた選択肢の中から取捨選択する」力を測ろうとした。
Journal
-
- 研究紀要
-
研究紀要 53 1-8, 2021-03-05
大阪教育大学附属高等学校池田校舎
- Tweet
Keywords
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1050582186290716928
-
- NII Article ID
- 120006978358
-
- NII Book ID
- AN00161845
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- departmental bulletin paper
-
- Data Source
-
- IRDB
- CiNii Articles