クロマグロ北西太平洋 4. 地域の持続性
説明
クロマグロは、大中型まき網1そうまき近海かつお・まぐろ漁業(青森県、宮城県、福島県、静岡県、三重県、長崎県)、大中型まき網1そうまきその他漁業(石川県、鳥取県、島根県)、大型定置網漁業(北海道、青森県、岩手県、新潟県、石川県、島根県、長崎県)、近海まぐろはえ縄漁業(宮崎県)、沿岸まぐろはえなわ漁業(北海道、青森県)、ひき縄釣漁業(青森県、長崎県)、その他釣漁業(長崎県)で大部分が漁獲されている。漁業収入のトレンドはやや低く、収益率は中程度、漁業関係資産はやや低かった。経営の安定性については、収入、漁獲量の安定性ともにやや低めであった。漁業者組織の財政状況は未公表の組織があるが、沿岸漁業も含めて総合しては中程度であった。操業の安全性は高く、地域雇用への貢献は高い。労働条件の公平性については、漁業で特段の問題はなかった。クロマグロは拠点市場への水揚げが多く、買い受け人は各市場とも取扱数量の多寡に応じた人数となっており、セリ取引、入札取引による競争原理は概ね働いている。卸売市場整備計画により衛生管理が徹底され、仕向けは全て生鮮食用向けである。労働条件の公平性は加工・流通でも特段の問題は無かった。加工流通業の持続性は高いと評価できる。先進技術導入と普及指導活動は行われており、物流システムも整っていた。水産業関係者の所得水準は高い。さまざまな地域に特色ある漁具漁法があり、クロマグロは余すところなく伝統食としても利用され、地域の特産品と位置づける活動が活発である。
収録刊行物
-
- SH"U"N サスティナブルでヘルシーな “うまい” 日本の魚プロジェクトホームページ(閉鎖)
-
SH"U"N サスティナブルでヘルシーな “うまい” 日本の魚プロジェクトホームページ(閉鎖) 34 64-90, 2020-02-20
水産研究・教育機構
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050585407779534464
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB