「時効に関する覚書」に関する覚書 : 星野民法学の存在理由、あるいは70年代日本の民法学の一側面

書誌事項

タイトル別名
  • 「ジコウ ニ カンスル オボエガキ」 ニ カンスル オボエガキ : ホシノ ミンポウガク ノ ソンザイ リユウ、 アルイワ 70ネンダイ ニホン ノ ミンポウガク ノ イチ ソクメン
  • "Jiko ni kansuru oboegaki" ni kansuru oboegaki : Hoshino minpogaku no sonzai riyu, aruiwa 70nendai Nihon no minpogaku no ichi sokumen
  • Note sur "note sur la prescription" : raison d'être de la méthode d'Eiichi Hoshino, ou certain aspect de la doctrine civiliste japonaise des années 1970.

この論文をさがす

説明

type:text

Ⅰ  学説に何を学ぶか?:「覚書」には何が書かれているか、あるいは小さすぎる文脈を離れて Ⅱ  時効学説展開のモーメント:「覚書」はなぜ書かれたのか・その1、あるいは小さな文脈に即して Ⅲ  70年代日本の民法学としての星野民法学:「覚書」はなぜ書かれたのか・その2、あるいは大きな文脈の中で Ⅳ  利益考量論を救い出す?:「覚書」から何を引き継ぐか、あるいはさらに大きな文脈に向けて

講義

収録刊行物

  • 慶應法学

    慶應法学 10 369-383, 2008-03

    慶應義塾大学大学院法務研究科

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ