アフター・フォーディズム時代の空間的諸形態 : 「情報型発展様式」のインパクト

書誌事項

タイトル別名
  • アフター フォーディズム ジダイ ノ クウカンテキ ショ ケイタイ ジョウホウ
  • アフター・フォーディズム ジダイ ノ クウカンテキ ショ ケイタイ : 「ジョウホウガタ ハッテン ヨウシキ」 ノ インパクト
  • Afuta Fodizumu jidai no kukanteki sho keitai : johogata hatten yoshiki no inpakuto
  • Spatial implications in after-Fordist times : the impact of the "informational mode of development"

この論文をさがす

抄録

type:text

We are in the middle of a major technological revolution that is transforming our ways of producing, consuming, organizing, living, and dying. Cities and Regions are also changing under the impact of new technologies. Moreover, the revolution of information technologies is transforming the material forms of social organization, including both spatial forms and processes. This paper aims at exploring the new types of spatial form and process under the condition of the new technological paradigm, that is, "the informational mode of development", which is the key concept of the Regulation School. The discussion will show "the Quasi-Integration Verticale" as a new social division of labor and "the Space of Flows" which is the new spatial experience of daily life.

0. はじめに 1. 空間研究の新しい課題 2. 技術革新,経済のリストラクチュアリングおよび都市 : 地域過程 3. 産業組織の再編と都市 : 地域空間構造の変容 3.1. 産業組織の再編と都市 : 地域社会への影響 3.2. 分業の国際的・国内的展開と新しい空間形態の形成 4. 日常生活における空間形態の変容 5. アフター・フォーディズム時代の空間的諸形態

収録刊行物

  • 哲學

    哲學 93 249-278, 1992-01

    三田哲學會

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ