社会科教育に関する一考察 : 琉球・沖縄に関する教科書記述を事例として

書誌事項

タイトル別名
  • A Study of Social Studies Education : A Case of the Descriptions on Ryukyu・Okinawa in Textbooks
  • シャカイカ キョウイク ニ カンスル イチコウサツ

この論文をさがす

抄録

研究ノート

本論は、沖縄本土復帰 40 年を迎えた現在に至っても、本土の沖縄に対する意識が低い現状を踏まえ、文部科学省が統括する社会科教科書記述のあり方を問うことを目的とする。中学・高等学校で用いられる文部科学省(旧文部省も含む)検定済教科書の中で、琉球・沖縄に関してどのように記述され、変容しているかを示す。また、前者とは対照的な実践学習方法として、フィールドワークや戦争経験者・伝承者の効用もあげる。そして、本土と沖縄県の間に地域的不平等という(被)差別意識の差異をつくらないためにも、前者を中心とする社会科学習方法のみならず、後者の学習方法を組み合わせた社会科教育の可能性を示唆する。さらに、社会科教育が社会的不公正を問い直し、生態的多様な生物との共生を含む包括的な教育に展開することを提案する。

The purpose of this paper is to interrogate the descriptions of Social Studies textbooks,approved by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology in Japan, considering the lower consciousness level of the mainland people towards Okinawa's realities.It indicates some transformations in those descriptions of the junior and high school levels.Contrary to the major way of leaning method with those textbooks, it also examines a ldwork and oral histories with war-experienced people and successors as an effective one. Then,it suggests that it is possible to combine the former leaning method with the latter one, in order not to create discriminate(d)-conscious differences in any local inequalities between the mainland and Okinawan peoples. Furthermore, this paper proposes to facilitate alternative education in Social Studies for decreasing the social inequities and including ecological life diversities.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ