地域の国際化と日本語教育の連携の試み : 「外国人児童支援」を出発点として

書誌事項

タイトル別名
  • チイキ ノ コクサイカ ト ニホンゴ キョウイク ノ レンケイ ノ ココロミ : ガイコクジン ジドウ シエン オ シュッパツテン トシテ

この論文をさがす

抄録

県内の外国人児童の増加に対し、昨年本学も含めた教育関係機関からなる支援協議会が徳島で発足した。本学の日本語教育は、この外国人児童への支援にどのように係われるかを勘案し、今年度実施案を作成した。一方、県内の小学校では「国際化」を掲げ、具体的な実施を試みているが、英語教育の導入をイメージしているものがほとんどである。そこで日本語教育を通しての試みを外国人児童にとどめず、外国人児童も含めて県内小学校の「国際理解教育」との連携を検討した。小学校の「国際理解教育」授業を通して、日本人及び外国人児童、留学生及び日本人学生との四者の協働について考えたい。また大学と教育委員会及び小学校との連携についても考察したい。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ