- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Automatic Translation feature is available on CiNii Labs
- Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
看護学生が闘病記を読む意味について : 成人看護論での闘病記を用いた授業、5年間の報告
Bibliographic Information
- Other Title
-
- カンゴ ガクセイ ガ トウビョウキ オ ヨム イミ ニ ツイテ セイジン カンゴロン デ ノ トウビョウキ オ モチイタ ジュギョウ 5ネンカン ノ ホウコク
Search this article
Description
P(論文)
2001年度から本学2年次学生対象の成人看護論の時間に、1コマではあるが闘病記を用いた授業を行って5年間が経過した。その間、2003年9月には当授業が、NHKテレビ「クローズアップ現代」の取材を受け、2004年1月「闘病記で生きる力を」のなかで「闘病記を用いて患者の心の理解をめざす」授業として放送された。昨今、「患者主体の医療」との関わりで、患者の全体像を捉える必要からEBM(エビデンス・ベイスト・メディスン)と並行してNBM(ナラティブ・ベイスト・メディスン)が重要視され、当事者に学ぶ視点から闘病記への関心も高まっている。本稿は、授業の内容と学生から得た感想などを報告し、闘病記を読むことが看護学生にとってどのような意味をもつかを考察するものである。この授業を通して、闘病記を読むことが患者の多様な生き方、病気や死との向き合い方を知る上で、また病気の痛みが身体的のみならず、精神的社会的に影響を及ぼすものであること、さらに病気が個人だけにとどまらず、関係性の中で存在することなどを理解する上で有意味であることを確認できた。闘病記は、看護教育において患者をケアする場合の参考の書として、また「いのちの教育」のテキストとしても重要な役割を果たすと考えられる。
Journal
-
- Bulletin of Kawasaki City College of Nursing
-
Bulletin of Kawasaki City College of Nursing 11 (1), 13-18, 2006-03-31
川崎 : 川崎市立看護短期大学
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1050845762464838400
-
- NII Article ID
- 110004868274
-
- NII Book ID
- AN10571548
-
- ISSN
- 13421921
-
- NDL BIB ID
- 7956132
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- departmental bulletin paper
-
- Data Source
-
- IRDB
- NDL Search
- CiNii Articles