知のネットワーク成長モデル
書誌事項
- タイトル別名
-
- Three-step knowledge network model
- チ ノ ネットワーク セイチョウ モデル
この論文をさがす
説明
知の創造プロセスに関する先行研究では、これまでいくつかのモデルが提唱されてきた。本稿で我々は、知の創造プロセスについて「増殖段階」「混在段階」「創造段階」の3段階からなる【知のネットワーク成長モデル】を新たに提唱する。本モデルが従来のモデルと異なる点は、知の創造理論について、数学の一分野であるノード(点)とエッジ(線)で結ばれた「グラフ」を用いたグラフ理論や、ライフサイエンスの分野である「タンパク質相互作用ネットワーク(PPI: Protein-Protein Interaction)」などを援用して、知の創造プロセスを提唱している点にある。さらに「混在段階」と「創造段階」の溝(キャズム)を越え、混在させた知に新しい価値を付加するためのセレンディピティの必要性についても言及している点にある。
In this paper we describe a novel knowledge creation model, the "three-step knowledge network model," which comprises the propagation step, the mixing step, and the creation step. This model uses knowledge networks first proposed by Willard Van Orman Quine's, and graph theory to describe the knowledge creation process. We use higher education as a example of knowledge creation that this model can describe, and in the future hope to apply this model to other phenomena.
11
KJ00010153919
原著
Original Article
収録刊行物
-
- 神戸常盤大学紀要
-
神戸常盤大学紀要 (9), 79-86, 2016-03-31
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050845762577181568
-
- NII書誌ID
- AA12442114
-
- ISSN
- 21884781
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB