発達障害のある児童への防災教育プログラム ─合理的配慮を伴う実践─

書誌事項

タイトル別名
  • Educational Program on Disaster Prevention for Children with Developmental Disorders ─Practice Focusing on the Reasonable Accommodation─

この論文をさがす

抄録

type:Article

本研究の目的は、発達障害のある児童に対する防災教育において合理的配慮を伴う指導方法および教育プログラムを検討することである。2016年8月大阪府内の障がい者支援施設において、発達障害のある小学生8名に対してワークショップ形式の教育実践を行った。ワークショップに先立って、支援者と保護者から、必要な合理的配慮を聴取し、協働してワークショッププログラムを作り上げた。ワークショップ実施前および、実施後に支援者から留意点や気づいた点、課題について聞き取りを行った。スケジュール表による見通しが立つ配慮、イラストや絵カードによる視覚支援、ロールプレイを交えた体験的学習が効果的であった。本実践は障害者施設における教育実践であるが、上述した合理的配慮や支援は学校における防災教育においても活用できるものと考える。

The aim of this study is to examine the teaching methods of disaster prevention for challenged children and teaching program focusing on the reasonable accommodation. In August 2016, we conducted workshop concerning disaster prevention. Eight elementary school students with developmental disorders were participated in the workshop. Before conducting the workshop, we interviewed supporters and parents concerning the reasonable accommodation. The program of workshop was made in cooperation with them. Before and after the practice of workshop, we interviewed supporters concerning basic points of attention, notices and problems. Using schedule list for outlook, visual assistance using illustration and picture cards, experimental learning by Role play were effective for the children with developmental disorders. Although this practice was conducted in support facility, the reasonable accommodation and support methods can be applied to the education of disaster prevention in schools.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ