Creativity Support System Combining Morphological Analysis Method and Modified Input-Output Method

Bibliographic Information

Other Title
  • 形態分析法とInput-Output法を応用した発想支援システム
  • ケイタイ ブンセキホウ ト Input Outputホウ オ オウヨウ シタ ハッソウ シエン システム
  • 知的創造作業支援

Search this article

Description

本論文では,大規模な知識を有する電子辞書を利用し,創造技法として有用性が知られている形態分析法およびインプット・アウトプット法を組み合わせた新しい発想支援システムを提案する.従来の発想支援システムの研究では,特に我が国においてはKJ法に関するものが大多数を占め,他の創造技法を応用したものは少ない.形態分析法は,解決すべき問題を複数の構成部分に分割し,各構成部分の要素を列挙して組み合わせることで多数のアイデアの候補を得る技法である.インプット・アウトプット法は解決すべき課題を出力として設定し,現在の状態を入力として入力から出力に至る可能な道筋を考える技法であり,いずれも国内および海外で広く利用されている創造技法である.提案システムでは,この両者の考え方を統合し,さらに収束的思考を向かい合う発散的思考の組合せとしてとらえる観点を導入している.具体的には,インプット・アウトプット法における選択肢を,形態分析法における独立変数の要素として用い,より幅広くアイデアの候補を探ることができる方法としている.さらに,知識ベースとしてEDR電子化辞書を利用し,知識獲得の問題の克服を図っている.統合型発想支援ツールとしての立場に立ち,実際にユーザが使用できるシステムを実装し,詳細な評価実験により,特にユニークなアイデアを得るためには有効であることが確かめられた.

In this paper, we propose a new creativity support system using electronic dictionaries. The proposed system is based on combination of morphological analysis method and modified input-output method which are well known as creative method. Most of the conventional studies on creativity support are for KJ method, especially in Japan. In the morphological analysis method a target problem is divided into many parts, which generates many independent variables as the components. Then, the user aquires new concepts combining independent variables. Input-output method sets a target problem as the output and presents condition as the input, then the user aquires new concepts thinking about the route from an input to the output. The proposed system combines these two method and has a new viewpoint, that is, convergent thinking is composed of divergent thinkings. The proposed system employes `EDR electronic dictionary' and is implemented on PC. A series of computer experiments shows the effectiveness of the proposed system.

Journal

Citations (3)*help

See more

References(25)*help

See more

Keywords

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top