書誌事項
- タイトル別名
-
- RPC System with Memory Sharing Consideration
- メモリ キョウユウ オ コウリョ シタ RPC システム
この論文をさがす
説明
本論文では,組み込みシステムの様々な環境でソフトウェアを再利用することを目的とし,メモリを共有するシステムに対しても RPC 技術を適用可能なシステムを提案する.呼び出し形態は,(1) 同タスク同プロセッサ,(2) 別タスク同プロセッサ,(3)メモリを共有する別プロセッサ,(4) メモリを共有しない別プロセッサ (ネットワーク接続など) の 4 つに分類される.特に (2) と (3) では汎用システムとは異なり,メモリの種類・用途を考慮する必要があり,想定される通信チャネルも多様である.従来 RPC システムの主眼は(4) にあるため,メモリ共有が考慮されていない.したがって(2) と(3) の呼び出し形態に対して,既存の RPC システムをそのまま適用することは容易ではない.今回我々は,ソフトウェアの再利用性をさらに高めるために,組み込みシステム向けのコンポーネントシステム上で RPC を実現する.さらに,メモリ領域の確保・解放を明記するためのインタフェース記述を提案する.従来インタフェース記述と比較することで,提案インタフェース記述の有用性を示す.
In order to reuse software in a variety of environments of embedded systems, RPC technology is also applied to memory sharing systems. There are four types of procedure call as follows: (1) Same task on same processor, (2) Different tasks on same processor, (3) Different processors with a shared memory, (4) Different processors without a shared memory (network connection, etc.). Especially in (2) and (3), unlike general-purpose systems, it is necessary to consider the types and usage of a memory. Since the main purpose of existing RPC system is (4), shared memories are not considered. In addition, there are a variety of RPC channels. Therefore, it is not easy to apply existing RPC system to (2) and (3). We realize RPC on an embedded component system for enhancing reusability of software. Moreover, interface descriptions to represent memory allocation and deallocation are proposed. The effectiveness of our proposed interface descriptions is shown by comparing with that of an existing one.
収録刊行物
-
- 情報処理学会論文誌プログラミング(PRO)
-
情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) 2 (2), 37-53, 2009-03-23
情報処理学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050845762824553216
-
- NII論文ID
- 110007970890
-
- NII書誌ID
- AA11464814
-
- ISSN
- 18827802
- 18827772
- 03875806
-
- NDL書誌ID
- 024320549
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles
- KAKEN