What Is It Students Don't Understand? : Patterns of Their Difficulties

Bibliographic Information

Other Title
  • 学生は何が分からないか : 分からなさの型
  • ガクセイ ワ ナニ ガ ワカラナイ カ ワカラナサ ノ カタ

Search this article

Description

本を読ませ、「疑問・分からないことを書きなさい。」と指示する。それに応えて学生は、自分が分からないと感じる事柄を書く。この、学生が分からないと感じる事柄は、多様である。だから、それぞれの分からなさに対してどう指導すべきかも、多様でありうる。どう指導すべきかを考えるためには、学生の分からなさの実態を知らなければならない。分からなさの実態=症状に基づいて、どこでどうつまずいているかを診断しなければ、的確に指導=治療することは出来ない。学生の思考の実態を診断する診断学が必要である。本稿では、学生が分からないと感じる事柄を分類する。分類してみると、そこに複数の型を見出すことが出来る。この型は、指導方法の違いに対応する。型が違えば、指導方法はそれに併せて変わる。型は、的確な指導方法を構想するための手がかりである。

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top