負荷を加えた頭部挙上訓練の検討 -筋電図を用いた舌骨上筋群・舌骨下筋群・胸鎖乳突筋の筋活動量の比較-

書誌事項

タイトル別名
  • Study on dysphagia rehabilitation with loaded head elevation training - Comparison of the activities in the suprahyoid muscles, infrahyoid muscles and sternocleidomastoid using surface electromyogram -

この論文をさがす

説明

一般的に行われている頭部挙上訓練(以下、「A法」)よりも、より嚥下関連筋への負荷を高めることを目的として、仰臥位時に両上肢を挙上する訓練方法(以下、「B法」)の効果を表面筋電図を用いて検討した。対象は、健常成人32名。男性14名(平均:34.7歳)。女性18名(平均:33.7歳)である。頭部挙上訓練A法・B法の各方法について、10秒間頭部挙上を保持した後、10秒間休憩する動作を3回ずつ行い、挙上保持時の嚥下関連筋(舌骨上筋群・舌骨下筋群・胸鎖乳突筋)の表面筋電図を記録した。計測は、表面筋電図解析装置を用い、各筋肉の筋電図から得られた筋積分値の3回の平均を時間で除した。2法の比較は、Ekuseru-Toukei 2012にてt検定を行った。その結果、舌骨上筋群・舌骨下筋群・胸鎖乳突筋の筋積分値は、男女共に、A法に比べ、B法が有意に高かった(p<0.05)。これらの結果より、A法よりB法の方が、嚥下関連筋への筋負荷が大きく、訓練法としての有効性が示唆された。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ