Bibliographic Information
- Other Title
-
- 参勤交代のねらいは? : 「参勤交代」の授業における留意点
- サンキンコウタイ ノ ネライ ワ サンキンコウタイ ノ ジュギョウ ニ オケル リュウイ テン
Search this article
Description
3代将軍徳川家光によって制度化されたとされる参勤交代のねらいは、大名の経済力・軍事力を抑制・削減して幕府に反抗できないようにするためである、こうした理解が教育現場に相当定着している。しかし、学会においてはこのような見方は一般的ではない。参勤交代が、大名にとって大きな経済的負担となっていたことは事実である。しかし、これは参勤交代の結果であって、この制度が設けられた目的ではない。そこで、先学諸氏の研究成果を踏まえて、現行の小中高の教科書には、参勤交代についてどのように記述されているのかを調べ、参勤交代の授業における留意点を示してみたい。
Journal
-
- Bulletin of Institute of Educational Research
-
Bulletin of Institute of Educational Research 16 111-119, 2007-12-01
文教大学
- Tweet
Keywords
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1050845762956170368
-
- NII Article ID
- 40015851450
-
- NII Book ID
- AN10397644
-
- ISSN
- 09189122
-
- NDL BIB ID
- 9367568
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- departmental bulletin paper
-
- Data Source
-
- IRDB
- NDL Search
- CiNii Articles