光概念の学習に関する基礎的研究

書誌事項

タイトル別名
  • A basic study on the learning of some conceptions of light
  • ヒカリガイネン ノ ガクシュウ ニ カンスル キソテキ ケンキュウ

この論文をさがす

抄録

教科書に記載されている光の諸現象に対して,学習者がどのような光概念を保持しているのかを明らかに するために,中学生と大学生を対象とした質問紙調査を実施した。調査では,光の反射,光の屈折,凸レン ズの実像,及び凸レンズの虚像についての質問を行った。調査結果から,光単元を学習後の中学生と大学生 の多くが,教科書で説明されている光の諸現象に関する内容について,科学的に適切に捉えていないことが 明らかになった。特に,「スクリーンの表面には凹凸があるため,光は乱反射すること」,「光は屈折光の延 長線上から直進してくるように見えること」,「無数の光が放射状に直進し,凸レンズを通っていること」, そして「目の中の水晶体がレンズの役割をし,網膜上にピントの合った像を結ぶこと」に関する内容につい ては,多くの学習者が適切に捉えていないことが明らかになった。また,凸レンズの実像や虚像の作図の分 析から,多くの学習者は作図の方法のみを暗記しており,光の諸現象については適切に捉えていないことが 明らかになった。

福岡教育大学紀要. 第三分冊

収録刊行物

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ