兵庫県南部地震の人的被害 : 過去とを結ぶ4つのグラフ

書誌事項

タイトル別名
  • ヒョウゴケン ナンブ ジシン ノ ジンテキ ヒガイ カコ ト オ ムスブ 4ツ
  • Several Discussions of the Deaths and Injuries in the 1995 Hyogo-ken Nanbu Earthquake

この論文をさがす

抄録

兵庫県南部地震の死傷者に関するデータを収集し、筆者らが蓄積してきた知見に照らして概略的な分析を試みた。分析の結果、つぎの点が明らかになった :1) 老朽化した木造建物の倒壊は、死亡事故の誘発性において関東地震の当時と変わりのない高さを有していたこと、2) 老朽化した軸組構造の木造建物が倒壊したとき、閉じこめられた居住者を生存状態で救出できる可能性が高いのは、地震の発生から24時間程度に限られること、3) 木造建物の焼失は多くを数えたが、火災の広がりは、広域避難の失敗による多数の焼死者を発生させるまでには到らなかったこと、4) 負傷者発生率は、1960~1980年代に発生した地震のデータから求めた「震度と負傷者発生率」の関係を単純に外挿して求めた結果と調和的であること。

Collecting data from the 1995 Hyogo-ken Nanbu earthquake,we discussed the macroscopic nature of human casualty in the disaster to clarify: 1) Collapses of deteriorated wood-frame buildings were as lethal as collapses that occurred in the 1923 Kanto earthquake; 2) In the collapse of traditional wood-frame buildings in Japan,similarly in the collapse of masonry buildings,high live-recovery rates of trapped occupants can be expected only for the first 24 hours after an earthquake; 3) Mass casualty in evacuation from earthquake-generated fires did not occur in the 1995 earthquake,where the number of burnt-out buildings in a fire-spread did not exceed 3,000. This fact is consistent with experience in the Kanto earthquake,where deaths in evacuation occurred only in fire-spreads having more than 3,000 burnt buildings; 4) Injury rates observed in the 1995 earthquake were consistent with those estimated on the basis of data corrected from past earthquakes in Japan for the last 30 years.

postprint

収録刊行物

  • 総合都市研究

    総合都市研究 (57), 105-112, 1995

    東京都立大学都市研究センター

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ