ドイツ連邦共和国における「特別の教育的促進」の取り組み - その1 施行10年の歩み -

書誌事項

タイトル別名
  • ドイツ レンポウ キョウワコク ニオケル トクベツ ノ キョウイクテキ ソクシン ノ トリクミ ソノ1 シコウ 10ネン ノ アユミ
  • Special Needs Education in Germany

この論文をさがす

説明

type:原著

我が国で2007年からスタートした「特別支援教育」に類似した取り組みをドイツ連邦共和国では「特別の教育的促進」として約10年前から積極的に取り組んでいる。本稿ではこの国の特別学校制度から特別の教育的促進へ転換する契機となった常設各州文相会議「勧告」とその後の取組みの経過とともに、特別の教育的促進の内容と方策を検討した。続いて特別の教育的促進の実情の一端を数値で整理し、その特徴を明らかにした。数値で示した内容は、特別の教育的促進ニーズを有する児童生徒数、促進学校(特別学校)児童生徒数、普通学校における特別の教育的促進ニーズを有する児童生徒数などである。取り上げた児童生徒数を促進の重点別や州別に整理し、さらに約10年間の数値を経年で取り上げ、その推移や特徴を考察した。

In similarly approach to the Special Support Education that started 2007 in Japan, We find Special Needs Education (sonderpӓdagogische Förderung) in Federal Republic of Germany. At the beginning of the 90ties the ideas began to change that a disabled pupil could chiefly be educated in a special school. 1994 the KMK had passed recommendations for special educational needs for all schools. Due to this basic papers, for the first time all states established that the education of pupils with special educational needs develops more and more into a co-operative task of all schools. Special education should be understood as a necessary addition and a key element of providing general education. The present article aimed to elucidate characteristics of the present status for the special needs education. First of all, the transition from the special school system to special needs education were examined. Next, legal framework and administration of special needs education were explained. Finally, In order to understand the context of the existing special education structure and the situation in the general education, the statistical distribution of pupils with special educational needs according to the various types of schools were investigated.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ