Bibliographic Information
- Other Title
-
- イチゴ ノ テイコスト カンイ タンサンガスシヨウ ギジュツ
Search this article
Description
1 山口県では瀬戸内東部の一部を除き、イチゴ促成栽培でのCO2施用は増収効果がある。 2 CO2施用方法には、濃度制御、タイマー制御、連続燃焼の3通りがあり、それぞれ次のような特徴がある。濃度制御はCO2濃度が最も効率的に制御可能であり、タイマー制御は設置コストが低く、濃度制御と同等の効果が期待され、連続燃焼はランニングコストが他に比べ高くなるが、施用法が最も簡易である。 3 施用開始時刻は午前8時とし、濃度制御の場合は750ppmに管理し、タイマー制御の場合はハウス規模に応じた施用・停止時間を設定する。終了時刻は午後4時前後とする。
Journal
-
- 山口県農業試験場研究報告 = Bulletin of the Yamaguchi Agricultural Experiment Station
-
山口県農業試験場研究報告 = Bulletin of the Yamaguchi Agricultural Experiment Station (51), 28-32, 2000-03
山口 : 山口県農業試験場
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1050845763593178368
-
- NII Article ID
- 40003670512
-
- NII Book ID
- AN00243553
-
- ISSN
- 03889327
-
- NDL BIB ID
- 5724031
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- journal article
-
- Data Source
-
- IRDB
- NDL Search
- CiNii Articles