中生、耐冷、いもち病抵抗性、良質・良食味水稲新品種「ちば28号」の育成

書誌事項

タイトル別名
  • チュウセイ タイレイ イモチビョウ テイコウセイ リョウシツ リョウショクミ スイトウ シンヒンシュ チバ 28ゴウ ノ イクセイ

この論文をさがす

抄録

「ちば28号」は、旧千葉県農業試験場・北総営農技術指導所・水田作営農研究室(現千葉県農業総合研究センター・育種研究所・水稲育種研究室)において、「中部64号」に「千葉6号(ふさおとめ)」を人工交配して育成された、中生、耐冷、いもち病抵抗性、良質・良食味水稲粳品種で、2005年に本県で奨励品種に採用された。「ちば28号」の特性は以下のとおりである。1. 本品種は、「初星」とほぼ同熟期の中生粳品種である。稈長及び穂長は『やや短』、穂数は『中』で、草型は『中間型』である。耐倒伏性は『強』である。成熟期の止葉の葉身の姿勢は、「初星」や「コシヒカリ」よりやや立つ『半立』である。2. いもち病真性抵抗性遺伝子型型はPia、Piiで、いもち病ほ場抵抗性は、葉いもちは『中』、穂いもちは『強』である。耐冷性は『極強』で、穂発芽性は『難』である。3. 収量性は「初星」並~やや多である。玄米千粒重は22.5~24.0gと大粒で、玄米の外観品質は良好である。食味は「コシヒカリ」並に良好である。4. 本品種の特長は、本県早期栽培の高温登熟条件下において、大粒かつ玄米外観品質が良好な点と、耐倒伏性及びいもち病抵抗性に優れ、良食味な点にある。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ