書誌事項

タイトル別名
  • Fish Fauna in Inland Water of Ishigaki Island, Yaeyama Archipelago, Japan
  • ヤエヤマ ショトウ イシガキジマ ノ リクスイイキ ギョルイソウ

この論文をさがす

説明

本研究は、八重山諸島中最も開発による環境変化の著しい石垣島の河川における陸水域魚類相を調査し、個々の種の分布域を明らかにすることを目的とした。調査を行った石垣島の9河川のダムや堰、河口域のマングローブ林の存在を調べ、河川環境と魚種数の関係について考察を行った。2002年3月から2008年3月までの計12回の採集調査で、16目45科155種、計6,809個体の魚類が確認された。この地域には50種類を超える希少魚類が分布するとされており、本調査においても環境省レッドリスト掲載種が計24種含まれていた。淡水魚の生活型による分類では、純淡水魚が7種、通し回遊魚が27種、周縁性魚類が121種であった。純淡水魚7種のうち5種は移入された種であった。河川の規模は小さく、農業用や生活用水用のダムや取水堰が設けられた河川がほとんどであり、通し回遊魚や周縁性魚類の溯上が遮られ、ダムや堰の上では魚種数は極端に少なかった。石垣島にみられる豊富な魚種はマングローブ林の発達した河口域から汽水域に支えられている。河口域のマングローブの林の面積が広いほどその河川の魚種は豊富であるといえた。

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ