Energy Intensity and fishing reality of Small Scale Trawl Fishery : Case study of Watari-district, Miyagi prefecture

Bibliographic Information

Other Title
  • 小型機船底曳綱漁業の漁業実態とエネルギー消費原単位 : 宮城県亘理地区の事例
  • 小型機船底曳網漁業の漁業実態とエネルギー消費原単位 : 宮城県亘理地区の事例
  • コガタキセン ソコビキアミ ギョギョウ ノ ギョギョウ ジッタイ ト エネルギー ショウヒ ゲン タンイ : ミヤギケン ワタリ チク ノ ジレイ

Search this article

Abstract

亘理地区における小底の漁業実態を整理した。また,小底及び漁獲魚種のエネルギー消費原単位を明らかにした。本研究から次の結論が得られた。1. 亘理地区の小底の漁獲量は減少傾向で推移しているが,一隻一航海あたりの漁獲量は,ここ数年は高位で安定しており,平成21年の漁獲量は212t,漁獲金額は1億1,469億円,平均単価は541円/kgであった。漁獲物組成は異体類が多く,漁獲量の75%,漁獲金額の85%を占めた。2. 亘理地区の小底は1日あたり4回程度操業するが,年間の操業日数は多い船でも100日程度であることから,操業日数の確保が課題とされた。また,漁獲物は積極的な活魚出荷による付加価値向上が図られていた。一方,漁業支出では軽油費が全体の34%と大きな値であった。3. 小底のエネルギー消費原単位は,重量ベースで1.54L/kg,金額ベースで2,885L/百万円となった。また,漁獲魚種のエネルギー消費原単位は,マガレイが1.65L/kg,ヒラメが1.87L/kg,イシガレイが1.70L/kg,マコガレイが1.66L/kg,その他の魚類が0.91L/kgであった。4. エネルギー消費原単位は漁業評価の指標として有効に活用できるが,結果の解釈にあたっては,単位を含め,数値の意味するところに留意する必要がある。

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top