スギ材の低コスト化乾燥方法の開発 : 高温セット処理と天然乾燥を併用した乾燥方法の検討

書誌事項

タイトル別名
  • スギザイ ノ テイコストカ カンソウ ホウホウ ノ カイハツ : コウオン セット ショリ ト テンネン カンソウ オ ヘイヨウ シタ カンソウ ホウホウ ノ ケントウ

この論文をさがす

抄録

本試験は、スギ平角材の低コストで平均含水率20%以下の材割れが少ない乾燥方法を検討することを目的とし、95℃蒸煮処理8時間後に乾球120℃、湿球90℃の高温高湿処理と天然乾燥を併用する方法について高温セット処理時間、天然乾燥場所、天然乾燥時期、仕上げ乾燥時間の条件を変え、各条件における表面割れ、内部割れ、材色の明るさ(L*)、平均含水率等を評価した。供試材を、24時間の高温セット処理後に、屋根付き資材置き場で6ヶ月間天然乾燥を行った。次に重量選別を行い高重量材に仕上げとして乾燥(乾球70℃/湿球50℃・192時間)を実施した。これらの処理により、表面割れ、内部割れ、材色の明るさ(L*)の変化の少ないスギ平角材を生産できることを確認した。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ