無角和種の近交度を考慮した適正交配に関する検討
書誌事項
- タイトル別名
-
- Analysis of the best mating method for Japanese polled cattle with regards to inbreeding coefficient
- ムカク ワシュ ノ キンコウド オ コウリョ シタ テキセイ コウハイ ニ カンスル ケントウ
この論文をさがす
説明
無角和種は、小規模閉鎖集団内での交配のために近交度が上昇しており、近交退化が危惧されている。そこで、牛群の遺伝的多様性を維持しつつ、近交度の急激な上昇を抑制することを目的に、効果的な交配方法について検討した。巡回型グループ交配と最小血縁交配は近親交配を避ける有効な交配方法とされている。巡回型グループ交配とは、集団をいくつかの遺伝的に近縁なグループに分け、特定のグループのみから供給された雄を交配する方法。また、最小血縁交配とは、産子の近交係数が最も小さくなる雄を交配する方法。無角和種に巡回型グループ交配、あるいは最小血縁交配を導入した場合の繁殖雌牛の平均近交係数と平均血縁係数の長期的な推移予測を行った結果、平均近交係数を最も抑制できる最小血縁交配が適していると判断した。また、総当たりの血縁係数を算出し、遺伝的希少個体を特定した。
収録刊行物
-
- 山口県農林総合技術センター研究報告
-
山口県農林総合技術センター研究報告 (6), 54-63, 2015-03
山口 : 山口県農林総合技術センター
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050845763687066496
-
- NII論文ID
- 40020421513
-
- NII書誌ID
- AA12476648
-
- ISSN
- 21850437
-
- NDL書誌ID
- 026306620
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles