カラマツ根株心腐病の被害実態の解明と被害回避法の確立
この論文をさがす
説明
カラマツ根株心腐病被害は,土壌中の水分が停滞しやすい山腹平衡緩斜面あるいは石礫が多く風当たりが強い尾根下斜面の林分に多かった。被害は,幹の傷から腐朽するタイプと,根系から腐朽が始まるタイプに分けられた。30~40年生カラマツ林における本病被害木の平均的腐朽高は地際断面における腐朽直径の約10倍に達し,腐朽進展速度は3~5cm/年と推定された。胞子を伝染源として伝染・拡大する既知病原菌以外に,被害木から菌糸束を伸長させて伝染・拡大する未同定菌が確認された。
収録刊行物
-
- 長野県林業総合センター研究報告
-
長野県林業総合センター研究報告 (16), 33-39, 2002-05
長野県林業総合センター
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050845763688497792
-
- NII論文ID
- 220000149283
-
- NII書誌ID
- AN10149802
-
- ISSN
- 1342775X
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- IRDB
- CiNii Articles