千葉県の主要農耕地土壌における養分の経時変化とその要因解析

書誌事項

タイトル別名
  • Changes in nutrient levels over time in major farmland soil types in Chiba Prefecture, and analysis of related factors
  • チバケン ノ シュヨウ ノウコウチ ドジョウ ニ オケル ヨウブン ノ ケイ ジヘンカ ト ソノ ヨウイン カイセキ

この論文をさがす

抄録

千葉県の農耕地土壌における7巡目の調査結果から,土壌の可給態N,可給態P2O5及び交換性K2O含量と,N,P2O5及びK2O施肥量の実態を明らかにし,土壌養分の変化に及ぼす施肥及び堆肥による養分投入量の影響を解析した。1. 可給態Nは,水田では4巡目以降,野菜畑の黒ボク土では5巡目以降,褐色低地土では6巡目以降,野菜施設の黒ボク土では6巡目以降に減少傾向がみられ,施肥量の影響が推察された。可給態P2O5は,野菜畑及び野菜施設の黒ボク土及び褐色低地土では6巡目以降に増加傾向がみられた。2. 水田のN,P2O5及びK2O施肥量は,2巡目以降漸次減少し7巡目には1巡目の50%以下となった。野菜畑のN施肥量は1巡目が最も多く,黒ボク土,褐色低地土及び褐色森林土では6巡目まで概ね減少傾向にあった。P2O5施肥量は,褐色低地土及び褐色森林土では大きな増減がなく,黒ボク土では6巡目に減少し7巡目で増加した。野菜施設では,黒ボク土のN施肥量は6巡目で減少し,黒ボク土及び褐色低地土のP2O5施肥量には4巡目以降で有意な増加は認められなかった。3. 養分投入量から施肥基準量を減じて差し引き量としたところ,水田及び野菜施設では,N差し引き量が少ないほど可給態Nが低い傾向にあり,N肥沃度維持のためには施肥基準量のN施用が必要と判断された。4. 野菜畑及び野菜施設の褐色低地土では,多くの地点で可給態P2O5が本県の診断基準100mg/100gを超過していた。野菜施設の褐色低地土ではP2O5差し引き量が多いほど可給態P2O5が増加する傾向にあったことから,P2O5の過剰な蓄積を抑制するには,施肥基準量よりも減量あるいは堆肥施用量の削減を行うことが必要と判断された。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ