一九八九年ドイツ連邦共和国倒産法改正法参事官草案の特色とその評価

書誌事項

タイトル別名
  • 1989ネン ドイツ レンポウ キョウワコク トウサンホウ カイセイホウ サン
  • センキュウヒャクハチジュウクネン ドイツ レンポウ キョウワコク トウサンホウ カイセイホウ サンジカン ソウアン ノ トクショク ト ソノ ヒョウカ
  • Senkyuhyakuhachijukunen Doitsu renpo kyowakoku tosanho kaiseiho sanjikan soan no tokushoku to sono hyoka
  • Über den deutschen Referentenentwurf Gesetz zur Reform des Insolvenzrechts von 1989

この論文をさがす

抄録

type:text

一 はじめに 二 改正の必要性 : 破産法と和議法の機能喪失 三 参事官草案成立までの沿革 四 倒産手続の開始 五 倒産法草案の目的設定と統一的倒産手続 六 物的担保権者の法的地位 七 倒産管財人と倒産裁判所の関係 八 否認権 九 倒産計画 一〇 自己管理 一一 免責 一二 おわりに

論説

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ